ようやく長い春休みが明け、新学期が始まりました。
新しい生活のスタートです^^
春休み中はやっぱり思ったようにハンドメイドは進まず(>_<)
一応、製作の計画表なんてものを作ってみましたが、
ことごとく計画倒れになりました^^;
春休み終盤は、家族時間や新学期準備で
これまたバタバタっと毎日が過ぎてしまいましたが、
小物の製作だけちょっぴり出来ました♪
まずはキャラメルポーチ。

こちらは大好きなYUWAさんのローン生地2種で上品な感じに♪

残り3つは、花柄やイチゴ柄を使って、可愛い感じに仕上げました^^

5個揃った集合写真。
お化粧やペン、色々入れて使って頂けたらなって思います(*^_^*)
そして次はティッシュボックスカバー♪

こちらも出店を始めた頃から毎回作ってます。
今回は紫、緑、茶、青色系の4色作りました♪
春に向けてお部屋の中もちょっぴり模様替えなどいかがでしょう^^
もっとミシン仕事したかったのですが、
ちょっぴり忙しくて思うようにいかず…。
でも春休み終盤、楽しい家族時間も過ごせました。
長くなりますが、よかったら読んでください(*^_^*)
今年2月で12歳になった長男。
数え年で13歳になります。
と言うことで、京都嵐山は法輪寺まで、
家族そろって十三参りに行ってきました。

とっても暖かい日で、お天気も良く、
桜もこちらよりたくさん花を咲かせていました♪
ご祈祷を受ける前に、筆で自分が思う字を一文字書き、
それを出して一緒にご祈祷してもらいます。
十三参りのシーズンなのでたくさんの人。
長男も15人くらいのお友達と一緒にしていただきました。
ご祈祷が終わるとお寺を後にし、渡月橋へ。
参拝の後は、渡月橋を北側に渡りきるまでに振り向くと、
授かった知恵が全てなくなると言われています。
長男にその話をすると、緊張したみたい^^;

弟のちょっかいにも耐えながら、無事に渡り終えました(*^_^*)
春休み中にはどうしても行っておきたかった十三参り。
一つ仕事を終えて、私もすっきりしました^^
嵐山には何度も遊びに行ったことがあるけれど、
法輪寺を訪れたのは子どもの頃以来。
両親にお参りに連れてきてもらった記憶が、
懐かしくよみがえってきました(*^_^*)
同じことを子どもにも出来て良かった。
次は4年後の次男の時に、また訪れよう…。

************************************
そして、昨日は小雨の降る中、
午後から長男の中学校の入学式に行ってきました。
初めてのことに、親も子もドキドキ^^;
300人以上のお友達が一緒に入学しました。
クラスは全部で9クラス。
さすがに仲の良いお友達とは離ればなれになったけど、
新しいお友達もたくさん作ると意気込んでます。
部活にも入部したら、もっと友達が増えるよね。
頑張れ~(*^_^*)
教室ではいろんな説明の後、
たっぷり17冊もの教科書をもらってきました^^;
さすが小学校とは違う…。
勉強も難しくなるけど頑張って^^
新しい制服に身を包んだ新入生。
みんなとっても初々しかったです^^
卒業式の時も、みんな大きくなったな~と思ったけど、
また一段と成長したように感じました(*^_^*)
新しく始まる中学校生活。
楽しく、有意義に過ごしていってほしいです。
母も来週火曜日から毎日のお弁当作り頑張るよ^^;
そして、次男も昨日は始業式でした♪
誰と一緒のクラスになるかな~と楽しみにしていましたが、
仲良しのお友達もたくさん一緒になれたと喜んで帰ってきました(*^_^*)
担任の先生は、昨年度と同じくまた若い男の先生。
23歳の新任の先生みたいです^^;(ちなみに去年は24歳の先生でした)
長男は中学校にきて初めて男の担任の先生になったのに対し、
次男はどうも男の先生に縁があるみたい。
若い先生のパワーに期待して、
3年生も元気に楽しく学校に通ってほしいな。
進級、進学の季節は、何だかやる気がいっぱいみなぎっていていいですね。
みんなそれぞれ頑張ろうね(*^_^*)
スポンサーサイト
来週晴れるといいね。
十三参りって、こちらの地方特別なものだね、きっと。
金沢でも東京でもそういうのは聞かなかったなぁ。
そそ、去年だったか嵐山に花見にいったら、そういう札をたくさん見つけて
なんだろうね?ってとーちゃんと言ってた気がする^^;;;
新しい生活、親もわくわくどきどきやね^^
お互いがんばりましょ♪