fc2ブログ

大きいシリーズ*ランチョンマット&ファーブランケット&イベント♪

三連休が明けて、やっと昨日から子ども達も通常授業♪

なのに昨日はいきなりのお弁当日(>_<)

うちの学校、週一回お弁当の日があります。

それが火曜日。

休み明けだと曜日感覚も狂ってしまいがち。

炊飯器の予約タイマー忘れないように~と必死で覚えてました^^;

給食って有難いですね^^

さて、年明けからほんとボチボチのペースですが進めているオーダー品製作。

大きいシリーズが出来上がりました♪

まずは年末にご紹介した大きいランチョンマットの第二弾。

009_convert_20110112095703.jpg

今回はブラウン系の花柄を使いました。

オーダー主様が、出来るだけ汚れが目立たない色でって言われてたので、

ちょっと濃いめの色をチョイスしています。

でもあんまり濃すぎると、ダイニングテーブルが暗くなっちゃうし…。

こんな感じで大丈夫でしょうか^^;

前回はレースを使ったので今回はやめ、

代わりにはさみタグを脇に付けました♪

012_convert_20110112095725.jpg

裏表で表情が違います。

はさみタグは左右どちらにもってきても大丈夫なので、

上下お好きな方を決めて使って頂けたらと思います。

裏地は前回より少しマス目の大きいワッフル生地で。

ランチョンマットって汚れやすいから、お洗濯の回数って多くなりますよね。

だから、縫製した後も再度お湯につけてしばらくおき、

脱水してアイロンを当ててあります。

もちろん縫う前に、一回水通し&地直し&アイロンもしてありますが、念には念を。

縮み歪みがないかチェック。

お洗濯をよくするもの…やっぱり気を使います。

形はシンプルなんですけど、意外と手間がかかる一品でした^^;


そして2品目。

これはお正月に実家に行く時に持って行くね♪って約束していたもの。

ファーのブランケットです。

なのに、すっかり忘れてました^^; ごめんなさい…。

日曜日の習い事に、両親と同居している甥っ子も来る!

と言うことで、前日の夜中に慌てて作りました。

とっても大きなブランケットです♪

001_convert_20110112095617.jpg

うちの子達が並んで2人寝ても、首元から足先まですっぽりです。

長男は160センチ近くありますから、母をとっくに抜かしてます^^;

これだけあれば、ちょっと横になった時も使ってもらえるかな。

004_convert_20110112095640.jpg

大きいからパッチなどしなくていいよって言ってくれましたが、

これだけ大きい冬物生地で1枚布の在庫なんてほとんどなく…。

唯一持ってたメーター買いの生地を使いました^^;

それだけでは寂しいので、レースとバテンレース、タグだけ付けてます。

何のひねりもない身内モノでした。

でもね~、これだけ大きいのを作るだけで気力がいるんですよ!

夜中一人、ミシン周り布で埋もれながら縫いました。

喜んでくれたので良かったです(*^_^*)

今日は今からバッグの裁断をしようと思います♪

******************************

記事が長くなりますが、最後にイベントの告知をさせて頂きます。

     楽go市 ~rakugo~
日時   1月28(金) ・ 29日(土) の2日間
      10時 ~ 15時
場所   ピースマムさんのコミュニティカフェ 《 きっき 》 さん
      栗東市上砥山字南ヶ平 3092番地

laco-sheさん、yuru*yuruさんが主催されるイベントにお誘いいただきました。

ありがとうございます。

イベントまで日にちがありません。

でも楽go市の由来は「楽しく行こう」だと聞きました^^

たくさんの作品は作れないと思いますが、楽しくモノ作り、

そして参加させて頂けるように私も頑張ります。

お時間のある方、ぜひ遊びにいらしてくださいね(*^_^*)
スポンサーサイト



[ 2011/01/12 10:17 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(6)
↓↓↓
名乗るのを忘れたうっかり者はわたくしです^^;;
わかってくれてありがとう^^
普段使ってないPCから投稿したのでうっかりしてました^^;;

ランチョンマット、すごく手間をかけておられますね!
確かにどうしてもお洗濯しているうちにゆがみが出てきますよね!
いや、私の場合縫ってすぐから歪んでますが・・・(笑)
私もどうしても気になるものは縫製後一度お洗濯しますが、
お湯通しなんかはしてないです。
そういう見えないところの手間のかけかたが素晴らしいです☆

そして!
ブランケット!?!?
っていうかこれ、もう布団の領域では・・・・!?!?(笑)
これを縫うの・・・・それは気力がいるよ~!
考えただけでもゾッとします(笑)
うちの場合これだけの大きさの布を広げる場所もないわ~!
ほんとお疲れ様でした^^
[ 2011/01/12 12:08 ] [ 編集 ]
お湯通しするんですねぇ・・・手間隙かかったお品、
喜んでもらえたことでしょう。
麻布館のリネンたちも湯通ししているという説明を見たことがあります。
だからしっとりやわらかいんだな~って。
ecru*さんじゃないけど、私も縫った端からゆがんでいますが・・・^^;;;


大きなお昼寝ブランケット、私もおととし何枚か作ったけど、
ほんとミシンが布に埋もれますね^^;;;
でもやっぱり手作りのブランケットって、あったかいんです~(*^_^*)
また暇ができたら、パッチのつくりたいな~って思っちゃいました。
[ 2011/01/12 16:31 ] [ 編集 ]
どちらも大物作製お疲れ様でした。
縫ったあともお湯通ししてチェックするなんて、すごいなあと思いました。
私も見習わばければ!
洋服は洗濯機で洗うもの!という前提で、水通しもなんでも
普通に洗濯機まわしてやっちゃう私です(^^;

大きいブランケット、大きいものを縫うのって生地が重くなって
ひっぱられたりして大変ですよね。でもangeさんのはきっときれいに
縫ってあるんだろうなあ。ほんと、すごい!の一言ですね。
[ 2011/01/12 19:54 ] [ 編集 ]
♪ecru*さん

やっぱりecru*さんだったのですね^^
内容から見てそうじゃないかな…と思ったのですが、
間違えてなくて良かったです。

布物ってお洗濯したら絶対歪み出ますよね。
自分の家で使うものならどうでもいいのですが、
やっぱりそうでないものは気を使います^^;
私ももちろん歪みありますよ~。
少々の事はハンドメイドなので許してもらえるといいのですが…^^;
私は水通しの時もぬるま湯に浸すんです。
どこかのショップさんの説明書に書いてあったのでそうしてましたが、
引き上げる頃にはいつも水になってます(意味ないですよね^^;)
私もよっぽど心配だなぁと思うもの以外はそこまでやらないですよ~。

ブランケット、ほんとお布団のサイズですよね^^;
ここまで大きいのを縫うと思うと気力がいりました。
しかもファーですし…。
裁断する時も、メジャー押さえられないし大変でした。
もうこんな大きいのはコリゴリですね((+_+))
[ 2011/01/13 02:25 ] [ 編集 ]
♪るっちさん

そう言えば、麻布館のリネンも湯通しって書いてありましたね。
水とお湯ではどう違うのでしょう。
私も比べた事がないので分からないのですが、
水通しの仕方の説明書を別のショップさんにもらった時に
ぬるま湯でって書いてあったのでやってました。
歪み…、ハンドメイドなら多少は仕方ないですよね^^;
私もそんなピシッとはなかなか縫えないです。
でもやっぱり縮み具合とかは心配だったので、
もう一回お湯に浸けてしまいました^_^;

大きなブランケット、何枚も作ったのですか!
すごいです。
私はもうこのサイズは一度でコリゴリです^^;
ファーを使っているのでかさばるし、
ミシン周りも膝の上も布、布って感じで埋もれながら縫いました(>_<)
パッチのブランケットですか♪
またぜひ作ってみてください(*^_^*)
[ 2011/01/13 02:39 ] [ 編集 ]
♪ピンママさん

ほんと大物続きでした^^;
洗濯をほとんどしない物なんかは、縫ったら終わりですよ。
でもランチョンマットはちょっと心配だったので…。
しかもサイズがすごく大きいじゃないですか(>_<)
だから余計に歪みとか縮みがひどく出たらどう仕様…、と思って
最後にお湯通ししました。
洗濯機でも良かったのですが、
4枚だけの為に回すのは何だか勿体なかったんです^^;

そうなんです、大きすぎて重みがあるから、
伸縮性のあるファー生地はすっごく気を使いました(>_<)
下に垂らすと重みファー生地が引っ張られるし、
ミシンのテーブルと自分の膝の上に全部のせて、
生地に埋もれながら縫いました。
お陰で太ももとかポカポカでしたが^^;
ファーを縫う時って、毛をピンセットで中に入れながら私は縫うんです。
全周が5メートル以上あったので、
数センチずつそれをしながら縫っていくのがすごく大変でした。
このサイズはもう勘弁してほしいです^^;
[ 2011/01/13 02:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する