三連休が明けて、やっと昨日から子ども達も通常授業♪
なのに昨日はいきなりのお弁当日(>_<)
うちの学校、週一回お弁当の日があります。
それが火曜日。
休み明けだと曜日感覚も狂ってしまいがち。
炊飯器の予約タイマー忘れないように~と必死で覚えてました^^;
給食って有難いですね^^
さて、年明けからほんとボチボチのペースですが進めているオーダー品製作。
大きいシリーズが出来上がりました♪
まずは年末にご紹介した大きいランチョンマットの第二弾。

今回はブラウン系の花柄を使いました。
オーダー主様が、出来るだけ汚れが目立たない色でって言われてたので、
ちょっと濃いめの色をチョイスしています。
でもあんまり濃すぎると、ダイニングテーブルが暗くなっちゃうし…。
こんな感じで大丈夫でしょうか^^;
前回はレースを使ったので今回はやめ、
代わりにはさみタグを脇に付けました♪

裏表で表情が違います。
はさみタグは左右どちらにもってきても大丈夫なので、
上下お好きな方を決めて使って頂けたらと思います。
裏地は前回より少しマス目の大きいワッフル生地で。
ランチョンマットって汚れやすいから、お洗濯の回数って多くなりますよね。
だから、縫製した後も再度お湯につけてしばらくおき、
脱水してアイロンを当ててあります。
もちろん縫う前に、一回水通し&地直し&アイロンもしてありますが、念には念を。
縮み歪みがないかチェック。
お洗濯をよくするもの…やっぱり気を使います。
形はシンプルなんですけど、意外と手間がかかる一品でした^^;
そして2品目。
これはお正月に実家に行く時に持って行くね♪って約束していたもの。
ファーのブランケットです。
なのに、すっかり忘れてました^^; ごめんなさい…。
日曜日の習い事に、両親と同居している甥っ子も来る!
と言うことで、前日の夜中に慌てて作りました。
とっても大きなブランケットです♪

うちの子達が並んで2人寝ても、首元から足先まですっぽりです。
長男は160センチ近くありますから、母をとっくに抜かしてます^^;
これだけあれば、ちょっと横になった時も使ってもらえるかな。

大きいからパッチなどしなくていいよって言ってくれましたが、
これだけ大きい冬物生地で1枚布の在庫なんてほとんどなく…。
唯一持ってたメーター買いの生地を使いました^^;
それだけでは寂しいので、レースとバテンレース、タグだけ付けてます。
何のひねりもない身内モノでした。
でもね~、これだけ大きいのを作るだけで気力がいるんですよ!
夜中一人、ミシン周り布で埋もれながら縫いました。
喜んでくれたので良かったです(*^_^*)
今日は今からバッグの裁断をしようと思います♪
******************************
記事が長くなりますが、最後にイベントの告知をさせて頂きます。
楽go市 ~rakugo~
日時 1月28(金) ・ 29日(土) の2日間
10時 ~ 15時
場所 ピースマムさんのコミュニティカフェ 《 きっき 》 さん
栗東市上砥山字南ヶ平 3092番地
laco-sheさん、yuru*yuruさんが主催されるイベントにお誘いいただきました。
ありがとうございます。
イベントまで日にちがありません。
でも楽go市の由来は「楽しく行こう」だと聞きました^^
たくさんの作品は作れないと思いますが、楽しくモノ作り、
そして参加させて頂けるように私も頑張ります。
お時間のある方、ぜひ遊びにいらしてくださいね(*^_^*)
スポンサーサイト
名乗るのを忘れたうっかり者はわたくしです^^;;
わかってくれてありがとう^^
普段使ってないPCから投稿したのでうっかりしてました^^;;
ランチョンマット、すごく手間をかけておられますね!
確かにどうしてもお洗濯しているうちにゆがみが出てきますよね!
いや、私の場合縫ってすぐから歪んでますが・・・(笑)
私もどうしても気になるものは縫製後一度お洗濯しますが、
お湯通しなんかはしてないです。
そういう見えないところの手間のかけかたが素晴らしいです☆
そして!
ブランケット!?!?
っていうかこれ、もう布団の領域では・・・・!?!?(笑)
これを縫うの・・・・それは気力がいるよ~!
考えただけでもゾッとします(笑)
うちの場合これだけの大きさの布を広げる場所もないわ~!
ほんとお疲れ様でした^^